陽光さんさん 光のものがたり その11

富山 Nさん:富山での友人に石黒完二さんという方が
います。自然農を川口由一さんとともに実践される方です。
その方の家にはライフラインとしての電気ガスがなく、
電話もありません。風呂は五右衛門ぶろです。

5人の子供さんがいらして、5人とも義務教育を
受けていない。小学校中学校に行っていない。
教育は母親がきちんと授業をして、教育委員会からの
訪問に際しても、そのように返事をしました。
でどちらも卒業証書はもらっています。
“陽光さんさん 光のものがたり その11” の続きを読む

吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 37

嫌な人は鏡

愛されようとするのではなく、
こちらから愛しましょう。
尊重してもらおうとするのではなく、
こちらから尊重しましょう。

誰かが横暴な態度をとってきたら、
「何か失礼なことをしてしまっているんだろうか」
と自分の心に聞きましょう。
もし心当たりがなかったなら、
「何か身勝手なことをしてしまっているんだろうか」
と自分の心に聞きましょう。

ここまでは、やろうと思えばできることです。
いくら自分の態度を思い返しても、
自分に否がないと確信したとき、
急に相手が許せなくなるものです。
“吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 37” の続きを読む

吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 38

駄目なものに尽くすこそ価値がある

チームに勢いがあって盛り上がっているときは、
誰もが忠義をたてるものですが、
勢いがなくなって衰えてくると、
急にいなくなったり、裏切ったりする人が増えます。

生き抜くためという理由もあるのでしょう。
ですが結局、最後まで踏ん張れなかった人は、
どれだけずば抜けた才能や技術あったとしても、
私は尊敬できません。
“吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 38” の続きを読む

吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 39

人が動物と違う理由

人には「五倫」、
つまり”踏みにじってはいけないもの”が五つあります。
ひとつは親子の愛情、ひとつは自分が大切だと思う人の気持ち、
それから夫婦の役割を認め合う心、年上を尊敬する心、
そして仲間との信頼関係です。
人が人である理由は「心」にあります。
そして人は、人の心に触れることによってのみ、
そこにすすむべき道を見つけることができます。

動物には絶対に得られない、人であることの最上の喜びは
「尽くしたいもののために尽くせること」です。