上下二段のラック。上はチマサンチュウ、下は小松菜です。チマサンチュウはほぼ毎日ランチにいただいてます。おかげさまでおいしいです。小松菜は来週でしょうか。
糖蜜を使いやすく
「テネモスのものでは一番のお買い得品だよ。」とEさんがおっしゃった「糖蜜」。「黒蜜」と間違えて甘いと思って注文なさる人もみえますが。サトウキビの糖を抽出するときにでる物です。
「糖蜜」はレトルトにいれるとコクが出るとか、お米を炊くときに入れるとふっくらと炊けるとか、お風呂に入れるとお肌がすべすべになったりよくあたたまると聞きました。
テネモスの記事で、栃木のレストラン「柊」のマスターがビーフシチューをステンレスボトルに入れて、糖蜜を少し入れ一℃で冷蔵後二ヵ月半、シチューがまろやかになってとてもおいしくなったとの報告がありました。
「糖蜜」は微生物を増やす役割。その糖蜜を使いやすくする方法が上の写真です。右側の2Lペットボトルにマナウオーターを7分目くらい入れます。そして左の糖蜜をすべてペットボトルに入れてよく振ります。毎日振ってあげるとシューといって勢いよく吹き出ます。コレを糖蜜液が吹き出ないように注意します。それを2週間から3週間続けますと、シューが止まります。そうすればもう使用できます。
小さな黒っぽい容器に入れ替えて少しずつ使いやすいようにします。170CCが10倍になりましたので、あと20倍から50倍くらいに薄めると植物の土や水耕の水の微生物培養ができます。お料理には好き嫌いが出るかも知れませんが、コクが出るのは確かです。ご興味がある方は試してみてください。
ビル 小松菜水耕一週間 双葉が大きく
播種後一週間が経ちました。ビルにお昼間クーラーが必要がないほど涼しくなってきました。双葉が大きくなって順調です。
小松菜水耕 3日目 双葉に
トロバコの小松菜が三日で双葉になりました。
一箇所に種を2ヶずつ撒いて、間引きしました。下の列のほうは一部まだ間引き前です。
ライトはSPLAMP スポットライト白/赤 植物育成用 24W660NM LEDを三機使用しています。水は三日目双葉になってから500倍になるように、ハイポニカを22CC投入しました。200倍アグアを毎日スプレーして水にも適当に投入しています。水はそのままで替えません。
蒸散が激しいので毎日500CC程度補充しています。それから海老ですがこのお盆に1尾が昇天本当にあと1尾だけになりました。
本社水耕 チマサンチュウ3週間
本社でのレタス栽培後の水耕栽培第2弾 チマサンチュウです。これは二段の水耕栽培の上の段です。種まきより、三週間が経過してすこしずつ食べさせていただいてます。やわらかくておいしいです。一番右側のものが小さいのは、当初発芽不良のため再播種しました。出遅れています。
小松菜水耕 5日目
去年の秋撒きの小松菜の種の残りが、冷凍保管してありました。その種を使ってラック式水耕栽培の下の段に種まきしました。三日後にすでに双葉になりました。
今日で五日目。もう三つ葉のものもあります。真ん中の種は少し出遅れています。45センチの幅に5ヶの小松菜です。はじめの水は岩魚を養殖した後の水100パーセントです。その中に日々減少した分だけ500倍のハイポニカを注ぎます。そしてアグアを毎日スプレーしています。
水はバンブーSで圧をかけさらに500CCのアグアボトルの中にアグアを入れて手作りバンブーとしターボダブルで圧を上げています。
播種後数日は照明との高さの間隔は15センチほどです。成長してきましたら高さを上げます。以前のレタスはだいぶん背丈が高くなって、成長も遅くなってきましたので、すべていただきました。ありがとうございました。
トロ箱レタスは暑さで・・・・・
さすがに日中では40度になろうかという会社の倉庫では、レタスはもちそうもありません。こんなふうに白い斑点が出てきました。そろそろ終了で秋待ちです。事務所のレタスは昼間の冷房で元気なんですが。
レタスの水耕実験 4
たまに、傘が逆さになるほどの風強い日があると向かい風を受けて、「おれ、生きてんなー。」と気分があがることはありませんか。自分はそうなんですけれども、レタスもそうみたいです。根っこの世界なのですけれど、写真と動画でお見せします。
いずれのレタスも種まきから2ヶ月弱たっています。収穫は、週に2回ほど継続して行っています。
A. ラックレタス(自作バンブー/ポンプ出力毎分2リットル)
“レタスの水耕実験 4” の続きを読む